くるくるの思考・価値観・感想

暮らしの中のモヤッを減らせたらなぁと書いてます。でも主観です。1児の母です。

言語化すると思考と感情のすれ違いに気づいたりもする

ブログを始めた当初は書きたい内容に目的意識があったのですが、だんだん迷走してしまいました。 日常を送る上で心境もコンディションも変化するなぁ、と痛感してます。 とりあえずもっと普通の日記風活用するのもありだなぁ、と思ったりしました。 そんなに…

数値化された評価はわかりやすいのかもだけど、窮屈さも感じる。

承認欲求(人に認められたいという感覚)があることは当たり前なのに後ろ向きな印象もある言葉です。 度合いによっては不健全さがあるかもしれませんね。 健康的なバランスについて考えてみます。 何かを頑張ったら成果に対してのリアクションがほしくなった…

頑張りは自分のためのものであってほしい。

頑張る意欲について書いてみます。 行動や結果つまり将来に影響するので、頑張るタイミングやモチベーションについて掘り下げてみたくなりました。 何か打ち込みたくなるものがあるって憧れますよね。たぶん。 熱中して楽しければ嬉しいですし、それが何かの…

周りを気にし過ぎて疲れたとき、頑張っている自分に気付きたいね

他者評価を気にしすぎてしまうことについて考えて書いてみます。 毎日のなにげない選択も自分で選んでいるのに周りの目を気にしている要素がたくさん隠れていると思います。 そういったことに窮屈さを感じたとき、発想を転換して気楽になれればと考えてみま…

振り返りと今後の小さな目標

2023年に思い立って始めたブログですが、なかなか更新できなかったなぁと振り返りに書いてます。 子どもの頃から頭の中でいつも何かしら考え事をしてしまう習慣がありました。 今もボーッとするのは比較的苦手だと思ってます。 自分なりにいろんな考えを巡ら…

子への過干渉対策を考える(コミュニケーションの考察)

子育てにおける悩みがたくさんあります。 子の様子が気になるものの過干渉したくなくて確認しづらいことも多いと考えます。 ならどうすればいいのか? 自分なりに考えて書いてみます。 シンプルに考えるとひとつ… 『子から親に話してくれれば良い』 親から質…

評価や感想が承認欲求というプレッシャーになるのは嫌だなあ

コンディションの不調で更新が滞ってしまったのが悔しいですが、涼しくなってきたこともあり少し気分も晴れますね。 健康は大切だと痛感しますね。 リハビリがてらにまたちまちま更新したいものです。 偶然どなたかの参考になれば嬉しいものです。 今回のテ…