くるくるの思考・価値観・感想

暮らしの中のモヤッを減らせたらなぁと書いてます。でも主観です。1児の母です。

振り返りと今後の小さな目標

2023年に思い立って始めたブログですが、なかなか更新できなかったなぁと振り返りに書いてます。

 

子どもの頃から頭の中でいつも何かしら考え事をしてしまう習慣がありました。

今もボーッとするのは比較的苦手だと思ってます。

 

自分なりにいろんな考えを巡らせているわけでして、自分なりの着地点を繰り返しているつもりです。

それを他人に伝える機会も少ないのですが、伝えてみた際に関心を寄せてもらったことがあります。

もちろん否定的な感想をもらったこともあります。

 

日々の暮らしの中で絶対にすぐさま答えを見つけなくてはならない!というテーマでは無いのかもしれません。

でもわたしにとってはいつもとても大切な想い?ばかりで、その都度自分なりの着地点が欲しくなるのです。

そういったことを考えるのにはなかなかエネルギーが必要なものです。

日常を送りながらそれらを模索するのは時間とエネルギーの不足を感じることと思います。

 

そういった内容ではあるけれど、暇つぶし程度に読んでもらってかつどなたかの日常の中でヒラメキのようなスッキリした何かに繋がれば嬉しいなぁとのんびりブログを続けてしまうのです。

 

まぁ自分の心の整理や振り返り要素も強くなってきてしまうわけですが、誰にでも考えうる内容やちょっと気になる内容もあるかな、とポジティブにブログにし続けたいです。

 

せっかく頭の中で大したことないとはいえ私論が展開されるので書くのです。

でも最近少し疲労が蓄積されたのか頭の回転力が低下し、かつ思考の迷路が停滞気味です。

良い傾向だと思います。

思考の迷路と常に向き合うのは本当に疲れるので。

でもそういった自分の個性?の影響で、精神論的な内容であれば何を聞かれても何かしらのリアクションはできる気がします。

社会生活においては役に立たない部分の多いところが辛くはあります。

 

社会生活を維持する為のモチベーションが実生活であるはずなので、精神論は人生においてとても重要だと考えます。

なにげなく過ぎていく日々の中で、なにげなく感じてやり過ごして溜まっていく想いと向き合うタイミングもあると思います。

そんな時少しくらいお役に立てれば嬉しいです。

 

書きたいこと・伝えてみたいことは多々あるのですが、ブログの構成や文章力の低さに四苦八苦してます。

わたしもまだまだ日々成長していけたらと思います。

 

『考え方』についてがわたしのブログのメインテーマ?でしたが、そういった頭の疲れるテーマと向き合いながらメンタルを癒す方法もたくさん模索してきてるのでそういったこともカテゴリーを増やして経験談として書いていけたら楽しいのかな?と思ったりしてます。

それと日記っぽく日々について書くのも悪くないかな?なんて。

これまで少ないとはいえ約70記事書きました。

記事を増やしながら、日記に過去記事貼ったりしてみようかな。

まだまだ少しずつ悩みます。

 

話はそれますが、

レース編みやお菓子作りなどは思考が止まらないときに重宝してます。

思考が止まらない時文字を起こしても喜ばれませんが、レース編みでコースターやドイリーを仕上げたりお菓子やパンを焼き上げると周りが喜んでくれるんですよ。

まぁどうせなら喜んでもらえた方が嬉しいので、これからもスキルアップを目指そうかなと思うわけです。

最近はスヌードをさくっと編んでみたら目数を間違えて小さめに完成してしまい、ぬいぐるみに巻いておきました。

こういった鬱々?としそうなときの対応策について楽しい時間にチェンジしていけるような記事書けるかな…?

読む人がいるかはわからないけれど、まぁ縁があれば…、意味がある日もあるかも…?

 

 

 

未熟ゆえ浮き沈みありますが、のんびりよろしくお願いいたします。

 

 

 

せっかくなので…お時間あれば読んでみてくださいな。

ゆとり世代の1人としての考察(他者評価について) - くるくるの思考・価値観・感想